※表記は「NEWコントロール」設定のものになります。
みっきい(@iwtpg)です。
この記事はFIFA20のディフェンスについてです。
サッカーのディフェンスの基本と言えば「チャレンジ&カバー」です。
FIFA20のディフェンスはR1を押すことで味方選手を自動で動かす「囲い込み」という操作をすることができます。
また、L1ボタンやR3(右スティック)を使うことで操作する選手を切り替え、マニュアル操作で守備をすることもできます。
この2つを使ってFIFA20でも「チャレンジ&カバー」でボール奪取を狙いますが、特にL1で操作選手を切り替えてのマニュアルディフェンスが大事という話です。
FIFA20のコントロールタックルはマイボールになりやすくなるとのこと。タックル後に味方に展開しやすくなったらカウンターしやすいしストーミング派の人はかなり重宝しそう。
・O / BでスタンドタックルもしくはO / B (ホールド)でハードタックル pic.twitter.com/kEzrVKqdba
— みっきぃ。🎮FIFA20プレー中 (@iwtpg) August 18, 2019
Contents
「囲い込み」の反応は高くない
まず知っていただきたいのは、FIFA20ではR1における囲い込みの反応はあまり高くありません。
なので相手を囲い込んだり、挟むときは選手切り替えによるマニュアルディフェンスで選手の切り替えを使ったほうがマークが外れにくいし、パスコースを消しやすいのです。
特にR3の切り替えで、狙った選手にちゃんと切り替えられるように練習しましょう。
練習はスキルゲームよりも、実戦を繰り返すほうが習得が早いです。
マニュアルディフェンスを使い分けてチャレンジ&カバーをする
サッカーにおける「チャレンジ&カバー」とは、ボールを持った相手選手に対して1人で飛び込むのではなく、1人はカバーにまわり、もう1人がボール奪取を狙いにチャレンジする2人での守備のことです。
「チャレンジ&カバー」で優先するのはカバー
「チャレンジ&カバー」だ第一優先なのは「カバー」です。
1vs1で不用意に飛び込むとドリブルでかわされてピンチになります。
また、相手のパスの出しどころの選手にマークをつけておかないと、簡単にパスを出されてしまいます。
なので選手切り替えを使ってマニュアルディフェンスで
- ドリブルコースを切る
- パスを出されないようにフリーの選手にマークをつける
というカバーリングをします。
特にフリーの選手へのマークをAI任せにしている人もいますけど、選手切り替えで細かく守備のポジショニングを修正したほうが陣形が崩されにくいです。
R1囲い込みボタンを併用しつつマニュアルディフェンスで「チャレンジ」する
カバーをちゃんと配置できたら、今度はマニュアルディフェンスで「チャレンジ」します。
ただ2人同時に操作はできないので、カバーの選手を操作しているときはR1ボタンを使ってAIでチャレンジさせます。
この時のカバーとチャレンジの切り替えがポイントで、第一優先はカバーになりますが、チャレンジをR1に任せっぱなしにすると相手にかわされてしまいます。
なので
- 優先はマニュアル操作でカバーを配置
- その間に相手が仕掛けてきたらR1を使ってAIにチャレンジさせる
- カバーが整ったらR1でチャレンジしていた選手をマニュアルディフェンスで操作する
という流れになります。
マニュアルディフェンスでのプレー
FIFA20はディフェンスの操作が多く、ディフェンダーを操作する必要性が高まっています。
L2を長押しした「スライド」はドリブルコースを切るためにも、パスコースを切るためにも使えます。
また、FIFA20には「コントロールタックル」っていう要素があって、ファールなしでタックルをしたり、タックル後に味方にパスを出しやすくなっているんです。
過去作ではディフェンスボタンを連打して守備するプレイヤーも多かったけど、よりリアルに近いようにタイミング重視の守備が求められます。
1vs1の攻守がより奥深くなったので、1vs1をより楽しんでプレーできますね。
コメントを残す