このサイトはプロモーションを含みます

5月に大型連休あるのって新入社員には厳しいよなって思う

みっきぃです。
いつもこの時期に思うんですが、5月病って長期休みの反動がドンとくるみたいな感じですよね。
特に新入社員にはそれってきついんじゃないかと思うんですよ。

4月から緊張の中で社会人になり、やっと仕事を覚え始めたかなってところで長期間の休み。
学生時代に見たいに羽を伸ばしたと思ったらまた緊張感ある世界に逆戻り。
しかも、1ヶ月だけしか社会人してないのに、覚えた仕事とか忘れそうじゃないですか。

5月に離職が多いって言いますけど、特に新入社員にはきついんじゃないかなと思います。

五月病の海外事情

海外では日本みたいに4月始まりじゃないというのもあって、五月にはそういう倦怠期が発生するっていうのは無いそうです。
変わりに別の時期に同じような状態が発生するとのこと。

やっぱり長期間休むと体が仕事スタートに追いつかないって言うのが人間のリズムとしてありそうですね。

“五月病”は日本だけ? 一月病、九月病…海外にもある独自の国民病 |英会話教室関連ニュース|オリコン顧客満足度ランキング
https://juken.oricon.co.jp/rank_english/news/2111923/

【2】 クリスマスのあとの“一月病”!?
(中略)
 欧州では、ほとんどの人が12月はクリスマスで家族や友人と集まって過ごす。1月になると、日常生活が戻った落胆を“一月病”ということができるかもしれない。クリスマスの食材やらプレゼントやら、忘年会も含めたパーティーなど…、12月は慌ただしく過ぎていき、ほっとひと息ついた1月に、ガクンと気持ちが落ち込んでしまうのである。

一般的には、8月にバカンスをとる人が多く、9月になると新学期、日本でいうところの4月の雰囲気になる。8月の休みで暮らしのリズムが崩れ、9月に気持ちがブルーになる人が多い。これは日本の“五月病”に近い感じだろう。

ゲームでも休むとやり方忘れるよねって話

例えばモンハンってひと段落したらみんなやめちゃうじゃないですか。
でも急にやりたくなるときがあって、そのときに武器の操作や道具の使い方を忘れるんですよ。

ハンターランクは高いのにモンスターの動きについていけない。
となると野良メンバーの足を引っぱっちゃう。

どんなけやりこんでいても間が開いてしまうとやり方って忘れてしまうよなあと思います。

でも「面白さ」を感じることと「予習をしながら勘を取り戻す」っていうのをやればすぐに元に戻ります。
一番大事なのはあせらないことと、休んだら勘を取り戻すのに時間が掛かるって言うのを認識することでしょうか。

新入社員の方だと、仕事というものに対するプレッシャーってあると思います。
ゆっくり休んだ分、ゆっくり体や勘を戻していけば良いですし、もし不安なら初年度のゴールデンウィークは仕事の予習とかそういうのに当てて今後の社会人人生を楽しめるきっかけにしたらいいんじゃないかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)