「勇者ああああ」でシヴィライゼーションを紹介していたのを見て、興味を持ってシヴィライゼーション6を買ってみました。
シヴィライゼーションは国を育てながら戦争だったり技術開発だったりで世界一を目指すゲームなんですけど、単に他国と戦争をするだけじゃなくて政治とか宗教とか、国を大きくするために資源の獲得だったりとかとにかく要素が多いんですね。
とりあえず1時間ぐらいチュートリアルで操作法とか流れとかをつかんで、一番狭いマップのAIも一番弱い状態でプレーをはじめてみました。
分からん事だらけやけど、徐々に分かってくるところがおもしろい。
シヴィライゼーションすごいなー。
Contents
とりあえず首都「京都」を作る
シヴィライゼーション6はじめたけどよく分からんけどおもしろい。おもしろいのによく分からん。徐々に分かってきた気もするけどやっぱり分からんw不思議な中毒性あるゲームw pic.twitter.com/lpGenZKbrr
— みっきぃ?? (@iwtpg) April 8, 2021
シヴィライゼーションはまず指導者を選ぶんですけど、なんとなく日本の北条時宗にしてみました。
ガンジーとかクレパトラとかルーズベルトとか色々いて、それぞれに特殊能力があるんですけど、まだ何が有効かも分からないのでひとまず日本で。
最初に開拓者がいて、まず首都を決めます。
名前は勝手に京都に。
これで生産ができるようになったのでチュートリアルで学んだ通り「斥候」を生産。
斥候はマップを歩き回りやすいユニットで、周りの土地を調べる用に使います。
モニュメント→社会制度「スパルタ教育」で戦闘ユニットを作りやすく
モニュメントを早めに作っておくと社会制度を早い段階から進められるということで、モニュメント生産を進めている人が多いみたいです。
モニュメントは文化力が上がるんですけど、文化力が上がると都市の境界が広がったり政策や政府を解除するという役割があるとのこと。
社会制度を進めてスパルタ教育が使えるようになると、戦士や弓兵などの戦闘ユニットの生産コストが下がるので、まずはスパルタ教育を獲得するのが良いみたいです。
労働者で農場や鉱山を作って食料や生産力を上げる
労働者のユニットを使うと都市回りに農場とか鉱山とかを作れるようになって都市の生産能力が上がっていきます。
そのとき周りに牧草地が立てれるなら「畜産」、鉱山を作れるなら「採鉱」などの研究をするんですけど、都市の周りの状況を見ながら選んだほうがいいみたいです。
都市の生産力が上がってきたら弓兵が遠距離攻撃出来て強いので作りつつ、蛮族の対策をします。
蛮族が突然現れるとドキってするんですけど、弓兵の遠距離攻撃を上手く使うとなんとか撃退できてます。
「開拓者」を作って、新しい都市を
都市が1つでは国は大きくなれないので、開拓者ユニットを使って別に都市を作っていきます。
ここがちょっと難しくて、都市を作る土地選びがめちゃくちゃ大事なんですよね。
水源が無いと人口は増えず、農場や牧場なんかを作れる場所を選びつつ、穀物庫なども生産しつつ。
さらに快適性っていうの上げないとダメで、高級資源を入手する。
専用区域っていうのもあって聖地、キャンパス、港など、このあたりで何を優先すればいいのかまだピンときてなくてとりあえず感覚で作っていってます。
戦争について
シヴィライゼーションはやっぱり基本的に戦争を起こして進めていくとのこと。
とりあえず弓兵を作って小さな国に攻めてみたんですけど、思ったよりダメージを与えられなくて、逆に相手国から兵が沢山出てきてこっちの兵の生産が追いつかないw
一度戦争を開始すると簡単には追われないし、兵を生産している間は他の生産が後回しになるのでなかなかタイミングが難しいです。
都市には守備部隊がいて、それと防衛線を戦います。
守備隊は毎ターン体力が回復していくので、複数の兵隊で囲んで集中攻撃するのが良さそう。
弓兵なら遠距離攻撃できますけど、制圧は戦士などの近接系じゃないとダメだそうです。
ちなみに社会制度の「徴兵」を使うと維持費が1下がるとのこと。
このあたりの選択も視野に入れていかんとだめですね。
大筋は分かったけど選択肢が多くて楽しみ
よく分からないけど宗教を作った。 #シヴィライゼーション6 pic.twitter.com/fIecvyovek
— みっきぃ🎮 (@iwtpg) April 8, 2021
大体の流れは分かったんですけど
- どのタイミングで戦争を仕掛けるのか
- 社会制度にしろ技術ツリーにしろ何を優先すればいいのか
- 海の外の世界は
などなど、まだまだ試しながら続けないとダメなことだらけ。
でも逆にその感じが、知識欲をそそられる感じで面白いですねこれ。
この手のゲームは慣れて作業感がでちゃうと急に飽きちゃうけど、シヴィライゼーションは長く楽しめそうだなと思います。
ややこしい分、長く楽しみ続けられそうで、拡張パックも含めるとひたすらプレーできそう。
まだこの記事を書いてる時点では紀元前の話なので、現代とか未来とかどうなるかも書いていきたいなあと思います。
コメントを残す