B帯→A帯、A帯→S帯など、上の帯域に変わるときってすごくテンションが上がる。
だけどそのテンションのまま戦って、ボロ負けして元の帯域に戻ることは少なくない。
一つ帯域が変わるだけでそこまで勝てなくなる理由はなんだろうか。
そしてその帯域で勝ち続けるためにはなにが必要か。
『敵を観察し分析する力
そして敵を攻略するための手段を戦いながら瞬時に考える力
すなわち戦闘考察力!!
様々なタイプの敵と戦わねばならない念での戦闘・・・
そこで最も大切な戦闘技術とは思考の瞬発力!!
「いかに対処するか」をすばやく幾通りも考え取捨選択し適切な対処法を実行に移すまでの刹那!!
まずは考えることに慣れそれを限りなく反射へと近づける訓練!!』
HUNTER×HUNTER 15巻 ビスケの言葉より
Contents
C帯→B帯→A帯→S帯など、帯域が変わると歯が立たなくなる人へ
平たく言うと
- 立ち回りの研究が足りていない
- プレイスキル(エイム精度や視野を広げるなど)が足りていない
の2点。
要は「周りのレベルが低ければその戦い方でも勝てていたが、周りのレベルが上がるならもっと突き詰めないとダメ」ということだ。
そんなこと分かっていると言われそう「立ち回りを見直そう」と意識的に考えないと勝てない。
帯域が変わった時点で、自分と対戦相手の戦い方がどう違うかを見直さないといけない。
立ち回りの再研究
帯域が変わると立ち回りが変わってくる。
今までならセーフティーに戦っていても勝てていた試合で、もっとリスクを負って間合いを詰めないと勝てないこともある。
今まで思いもしなかったルートから攻めてくる敵も現れる。
ウデマエが上がれば周りのギアも揃ってくるので、今まで経験したことがないプレーをされることもある。
例えばサブ効率を積んできてボムの比率が上がっていたり、イカダッシュで一気に間合いを詰められたり、スペシャル性能を積んできてスペシャルが強力になっていたり。
そんな対戦相手を見ながら自分の立ち回りも再検討しなければならないし、ギア構成も思い切って代える必要が出てくる。
「今までとは戦い方を変えなければならない」という意識をしっかり持って、上の帯域の戦いに慣れて欲しい。
プレイスキルをどう向上させるか
エイムの精度や、プレイの反応速度というのはセンスもあるが経験によって向上できる。
逆に言うと数をこなさなければ簡単には向上しない。
ポイントは強い対戦相手と戦うことで刺激を受けること。
弱い対戦相手に無双するより、強い対戦相手に何度も挑んでプレイ精度を上げていくことが大事になる。
自分より強い相手にチャレンジすることを「背伸びする」と僕は表現しているが、背伸びを続けることで確実にプレイスキルは上がってくる。
最初は勝てなくて悔しいと思うが、背伸びすることで必ずプレイスキルは上がる。
一つ上の帯域を意識したプレーを身につける
最初は帯域が上がっても、すぐに元の帯域に戻ってしまうだろう。
でも帯域が落ちても、一つ上の帯域を意識したプレーを続けることが大事だ。
立ち回りを突き詰め、プレイスキルの向上を意識する。
そうすればすぐに上の帯域に戻れるし、上に上がったらその帯域をキープできるようになる。
帯域が落ちたら上がればいい。
そして上がったらキープし続けて、その帯域に体を慣らしていこう。
ポイントは「リスクマネージメント」
最初にも書いたが
- 立ち回りの研究が足りていない
- プレイスキル(エイム精度や視野を広げるなど)が足りていない
の2点が重要となってくる。
そこで意識して欲しいのが「リスクマネージメント」だ。
立ち回りで考えるならどの程度まで踏み込むのか、どの程度まで下がるのか。
その攻守のバランスを考えて、なおかつ体になじませることが大事になってくる。
プレイスキルも相手の距離感だったりインク管理だったり、相手のブキに対してどのように攻めるのか、どのように逃げるのかというリスクの取り方が大事になってくる。
「攻めすぎ」と「守りすぎ」を何度も何度も繰り返しながら、自分にとって適切なリスクマネージメントを覚えることができれば、少しずつ上の帯域に昇っていける。
コメントを残す