このサイトはプロモーションを含みます

【FIFA22】フォーメーションの相性について

FIFA22のフォーメーションの相性に関する面白いツイートを見かけました。
今回はFIFA22におけるフォーメーションの相性の話をまとめていきます。

フォーメーションというと4-4-2とか4-3-3とか選手の並びを決めるものですけど、実際のサッカーでは試合中に個々の選手が動いていてフォーメーションっていうのはどんどん可変していきます。

例えば4-4-2でもボランチがセンターバックの位置まで落ちて3バック化するシーンはよく見ますし、2トップの片方が中盤まで下りてきて4-2-3-1になるっていうのもよく見かけます。

フォーメーションには相性がありますし、相手に合わせて変化させながら実際のサッカーは戦っています。

FIFAは5つのフォーメーションをセットできて試合中に切り替えができますよね。
だから相手のフォーメーションに合わせて変化させると、よりサッカー的になってFIFAが楽しくなります。

フォーメーションの相性

ぼくが見たツイートはこちら。

ただあくまで現在のFIFA22の話で、アップデートだったり今後新作が出たときには相性は変わってくる可能性がありますのでそれはご了承ください。

それではなぜこの噛み合わせで相性がいいかの説明をします。

「4-2-2-2」には「4-4-2」

4-2-2-2は2列目の選手がサイドではなくてCAMの扱いになり、中央寄りに配置されます。

4-4-2の場合はサイドに配置されます。

つまり4-2-2-2は中央に人数を集めて中央で押し込むようなそんなフォーメーションになります。

ただ4-2-2-2は中央に寄っている分、サイドは手薄。
なのでボール非保持の時はサイドにスペースが空きがちになります。

だから4-4-2側としてはボールを保持したらサイドで優位性を作りやすいし、特にサイドバックはボールを持てる時間が長いのでサイドから数的優位を作ることができます。

「3-5-2」には「4-1-2-1-2(2)」

「3-5-2」は3バック、2ボランチ、2ウイングバック、1トップ下、2トップと並びます。

「4-1-2-1-2(2)」は4バック、1アンカー、2センターハーフ、1トップ下、2トップと並びます。

これは守備のマッチアップで4-1-2-1-2(2)のほうが相性が良くて

3-5-2の2トップ+2ウイングバック→4-1-2-1-2(2)の4バックが噛み合う
3-5-2の1トップ下+2ボランチ→4-1-2-1-2(2)の1アンカー+2センターハーフが噛み合う

というように4-1-2-1-2(2)の守備側が3-5-2の選手をしっかり捕まえることができます。

また攻撃時は4-1-2-1-2(2)は1トップ下+2トップとなりますが、3-5-2側は3バックで対峙します。
このとき、少し後ろに下がった1トップ下がフリーになりやすく、2トップに対してパスを出しやすい状態になるんです。

まとめると4-1-2-1-2(2)は守備時はしっかり相手とマッチアップすることが出来るのに対し、攻撃時は1トップ下が浮くのでそこで前を向きやすい状態になるってことです。

「4-2-3-1」「4-4-2」には「3-5-2」

「4-2-3-1」「4-4-2」と「3-5-2」の組み合わせですが、これは3-5-2が攻撃時にズレを生み出しやすいので攻めやすくなります。

3-5-2はウイングバックがサイドの幅を広げながら高い位置まで上がることができるので、4-4-2の守備の外側を突きやすくなります。

もし4-4-2が広がった守備をしてくれば今度は中央が手薄になるので3-5-2のトップ下の選手が浮きやすくなり、中央からトップ下+2トップを使って攻めやすくなります。

守備も3センターバックが中央を固めていることもあり、4-4-2の2トップだったり4-2-3-1の1トップ下+1トップにボールを入れられても数的には3バックのほうが多いので守備もしやすいです。

「4-1-2-1-2(2)」には「5-3-2」

「4-1-2-1-2(2)」は4バック、1アンカー、2センターハーフ、1トップ下、2トップが並びます。

「5-3-2」は5バック、3センターハーフ、2トップが並びます。

4-1-2-1-2(2)は中央に人数を固めて中央突破しやすいフォーメーションですが、5-3-2は5バック+3センターハーフという中に6枚が並ぶ形になるので中央の守備が固くなります。
つまり4-1-2-1-2(2)の狙いである中央突破を封じやすい形なんです。

中央突破を防いだら今度はカウンターで攻撃。
スペースが空いているので2トップにはスピードがあってドリブルが上手いタイプの選手がいるとカウンターを完結しやすいです。

あまり考え過ぎないこと

紹介したのはあくまで理論の話です。
戦い方によっても流れは変わってきますし、あと相手に合わせてフォーメーションを代えるのであれば複数のフォーメーションを使えるようになる必要もあります。

また「どのフォーメーションが優位になるんだろ」と考えてる間にばたばたして流れを持って行かれることもあります。

だから自分が得意なフォーメーションを1つ用意しておいて押し込まれたときだけフォーメーションを代えるか、実力勝負で相手と同じフォーメーションにしてしまうのもいいと思います。

相手のフォーメーションを把握したり、それに合わせてフォーメーションを変更するのって慣れが必要なので最初は悩み過ぎないぐらいがちょうどいいと思っています。

フォーメーション変更の読み合い

フォーメーション変更しながら戦っていると相手も同じようにフォーメーションを変更しながら戦ってくる人もいます。

こうなってくると試合をやりながら相手のフォーメーションが変化しているかまで気を配らないと駄目だし、どのフォーメーションが相性がいいかを判断して切り替えるみたいになって複雑化しますけれども、逆にその複雑さが楽しさを増やしてくれます。

この記事の最初に実際のサッカーでも可変しあいながら戦っているっていう話を書きましたけど、まさにそんな感じ。

フォーメーション分析とか流れの中での変更って慣れてくるとFIFAの面白さがさらに膨らむので、ぜひ試してみて欲しいなと思います。