このサイトはプロモーションを含みます

【FIFA19】サイド攻撃と中央突破の考え方と組み立て方

サッカーの攻撃と言えばサイドから攻める「サイド攻撃」と、中央から攻める「中央突破」があります。

なぜサイド攻撃と中央突破に分かれるかと言うと、ゴールまでの最短距離を考えるなら中央突破が一番良いんですけど、相手もそれを分かっているから中央をまず固めますよね。

そこで固められた中央ではなく「サイド攻撃」でゴールに迫るのか。
それとも固められていても「中央突破」でゴールに迫るのか。
そのゴールへのプロセスの違いで「サイド攻撃」と「中央突破」があるわけです。

この記事では「サイド攻撃」「中央突破」のやり方や、それぞれの選手の選び方を解説しています。

「サイド攻撃」について

「サイド攻撃」について

「サイド攻撃」とはピッチの端、つまりサイドを使って攻めるやり方です。
なのでサイドに配置されたWG(ウィング)、SH(サイドハーフ)、SB(サイドバック)がポイントになります。

中央にいる選手がサイドに流れるパターンもありますが、基本はサイドにいる選手が起点となります。

「サイド攻撃」はクロスかカットインか

サイド攻撃を大きく分けるとクロスボールを入れるパターンと、カットインでシュートや崩しを狙うパターンに分かれます。
クロスボールはサイドから中のFWめがけてロングボールを蹴りこむ戦術。
カットインはサイドに居る選手が中に切り込んでいく戦術です。

クロスが主体ならこんな選手を選ぶ

クロスが主体ならサイドの選手にクロスの精度や、相手DFを振り切ってクロスを上げられるようなスピードのある選手が良いですね。
特にクロスの精度は重要で、どんなにサイドを崩してもクロスって言うラストパスの精度が低いと得点につながりにくいです。

右サイドには右利きの選手を、左サイドには左利きの選手を配置するとクロスを上げやすくなります。

また、クロス主体なら中に居るFWにもこだわりたいところ。
クロスを頭で合わせやすい高身長FWや、競り負けずシュートを打ち切れるフィジカルの強いFWを用意したいところです。

カットインが主体ならこんな選手を選ぶ

カットインが主体ならサイドの選手にドリブル能力はまず必須。
ドリブルで中に切り込んでいって、そこからシュートを狙うならシュート精度の高い選手を、切り込んでいってからラストパスを狙うならパス精度のある選手を。

カットインを狙うなら右サイドなら左利きの選手を、左サイドなら右利きの選手を置くのもお勧めです。
例えば右サイドからカットインしたときに、利き足が左ならシュートの角度に幅があって狙いやすいですし、パスも左足のほうが出しやすいので。

「中央突破」について

「中央突破」について

「中央突破」とはピッチ中央を突破して攻めきるやり方です。
なので中央に配置されたFWやMFがポイントになります。

「中央突破」は個人技か細かいパスか

中央突破を大きく分けると、個人技で突破するパターンと、細かいパスを繋いで突破するパターンに分かれます。
個人技は要はドリブルでDFを抜いたり、DFのマークを外してシュートまで行くやり方。
細かいパスはバルセロナが見せるようなパスで相手マークをずらしながら、隙間を通してラストパスを狙うやり方です。

個人技が主体ならこんな選手を選ぶ

個人技で中央突破を狙うならドリブル、スピード、シュート力に長けたFWが必要になります。
単独ドリブルで突破するならドリブル能力ですし、味方のスルーパス1本で抜け出るならスピードが欲しいところ。

細かいパスが主体ならこんな選手を選ぶ

細かいパスで崩すのであればパス能力も必要になりますが、ボールを失わないキープ力のある選手がいると攻めやすくなります。
ショートパスで繋ごうとしていて、どうしてもパスコースが無いときに0.5秒とかキープできるとパスコースは生まれます。
前を向いて繋ぐのも大事ですけど、前線で相手DFを背負って粘れるFWもいると中央で粘りやすくなります。

考え方は「数的優位をどこで作るか」

サイド攻撃も中央突破も同じ考えで、結局はどこで数的優位を作るかっていう話になります。
現代サッカーでは1vs2の守備を崩すのは難しく、逆に数的優位を作ってしまえばそこから崩しやすくなります。

なのでサイド攻撃であればサイドで数的優位を作らないとダメですし、中央突破なら中央で数的優位を作らないとダメなわけです。
サイドから攻めたいのに相手がサイドに人数を掛けてきたら崩せないですし、中央突破したいなら相手に中央を固められても狭いスペースででも数的優位を作らないと崩せないってことです。

なのでそれを踏まえてフォーメーションや選手の動きを調整してください。

幅を作って相手の守備を広げる

サイド攻撃と中央突破の考え方に「幅を広げる」というものがあります。
これは何かと言うと、例えば相手DFが中央をしっかり固めてたらパスも通りにくいしドリブルで突く隙間も生まれないという事になります。
なのでピッチの幅を広く使って相手の守備を広げてしまうっていうのが大事になり、それが「幅を広げる」っていう考え方なわけです。

中央突破であれば両サイドにボールを振れば相手DFがサイドに引っぱられるので中央の隙間が開きやすくなり、中央を突破しやすくなります。
サイド攻撃であれば、サイドチェンジで逆サイドに振ることで相手のディフェンスが少ない場所を突破しやすくなります。

また「幅」っていうのは横の幅の話だけではなく、縦の幅という考えもあります。
例えば裏へのパスを多用すると相手ディフェンスはラインを下げることになり、相手はFW-MF-DFの間が広がりやすくなってプレスが弱まります。
プレスが弱いということは中盤でパスを回しやすくなりますし、ドリブルでも1vs1の状況を作りやすくなるので攻めやすくなります。

なのでサイド攻撃にしろ、中央突破にしろ、どこかで幅を作って相手の守備を広げてこちらに優位な状況を作れば攻めやすくなるということです。

サイド攻撃は守備にもつながる

サイドから攻める理由の1つに、サイドでボールを奪われてもゴールから遠いという守備の考えもあります。
中央でボールを奪われるとそのまま最短距離の中央突破を狙われますが、サイドでボールを奪われたらゴールまでの距離が遠く、またボールロスト後にサイドですぐプレッシャーを掛ければボールを奪いやすくなります。

ザッケーロニ監督が日本代表でやっていた戦術がこれで、サイドに人数を掛けてしまえば仮に崩しきれなくてもすぐに囲んで奪い返せる&守備が戻る時間を作れるから安全っていうものです。

まとめ

まとめると

  • 「サイド攻撃」とはピッチの端、つまりサイドを使って攻めるやり方
  • 「サイド攻撃」はクロスかカットインで崩す
  • 「中央突破」とはピッチ中央を突破して攻めきるやり方
  • 「中央突破」は個人技か細かいパスで崩す
  • サイド攻撃、中央突破のそれぞれ適した選手を使う
  • サイド攻撃も中央突破も考え方は「数的優位をどこで作るか」

という内容になります。

サイド攻撃と中央突破の特徴を把握しておくと守備時にも役立ちます。
相手チームがどういう戦い方を狙っているかは試合前のフォーメーションだったりスタメンを見てもある程度予測が立ちます。
相手の狙いをつぶしながら、自チームのストロングポイントを活かせる戦い方ができるようになれば勝率は上がります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)